2013年5月29日水曜日

チャックを付けました。

チャックを付けました。
断熱シートをつけて全開お出かけした時、後部座席への出入りをしたい時にいちいち運転席を一旦出てから回りこんでスライドドアー側に回らなくてはならないため不便だったので、断熱シートにチャックを付けて出入りできるようにしました。上から吊った状態でつけたので真っ直ぐ貼ることができず少し曲がってしまいましたが、チャックにシリコンスプレーで滑りを良くしました。
運転席側からの画像

後部座席側からの画像
 
まあしばらく使ってみてうまく使えないようだったらまた作り直しましょう。



2013年5月22日水曜日

下駄箱設置

下駄箱設置
傘立て同様以前からの懸案だった下駄箱の制作にかかりました。狭い空間ゆえ普通サイズの下駄箱では収まらないため、オリジナルの下駄箱を作ることに。そんなに強度も要らなかったのですが、作る手間が掛からないため厚さ12mmのコンパネを買って来ました。600×450が2枚で1080円。木目シート中を3本、小を1本で400円。マジックテープが100円で締めて1580円。


木目テープは継ぎ目が分かるかと思ったのですが意外と目立たない。小口は初めモールで仕上げようと思っていましたが近所のホームセンターで売っていないため木目テープの細めのものを使用。縦横がクロスしてしまいますがこれも意外と目立たない。どうせ素人が作ったものですから。組立は1cm角の角棒を幾つか切りコーナー材を作成しこれにも木目テープを貼り付ける。後はこれにネジ穴を開けビス止めして出来上がり。その写真がこちら。

遠目には悪くないでしょう?自己満足ですが。色味も誂えたみたいに違和感ありません。後ろのシートとはマジックテープで止めてありますので移動可能です。この調子で電子レンジラックも作りたいと思います。

2013年5月20日月曜日

トイレ設置

トイレ設置
いざ出かけた時用を足したくなった時用にネットでポータブルトイレを注文してハイエースに設置しました。ポータブルトイレの寸法もそれぞれで、あまり大きいと、広くもないハイエースでは邪魔になるだけ。そのため車を注文した時シートの下に収納できるようにサイズを指定して注文しておきました。予め水を入れておけばポンプで水洗になりいつも清潔。まあそうそう使用することもないとは思いますが。




このように必要な時だけシートを上げ蓋を開け用を足したあと蓋を閉めれば元通り。まだついていませんがトイレの上のピンを利用して天吊りカーテンを付ける予定です。できたらまた写真アップします。

2013年5月14日火曜日

初お泊まり

初お泊り一日目
いよいよ初めてのお泊りに出かけて来ました。場所は山梨方面。前日は1日雨が降りっぱなしの上当日朝も小雨。今更中止にもできないので雨が止むのを待ってから出かけようということで8時半頃出発。まずは富士山の世界遺産登録で活況を呈している本栖湖の富士桜を見に行きました。
 8時開園でしたが雨もよいだったので混んではいないだろうとの予想はハズレ、駐車場は半分くらいすでに埋まっている。この時突然晴れ間が。雨上がりのくっきりしたお天気に富士山もはっきり見えるベストコンディション。何枚も写真を取りましたがどの写真にも人人で唯一人が写っていない写真がこちら。

どうですか?芝桜に雨粒が残っていて雨上がりの状態がよく分かる素晴らしい?写真だと自己満足。とりあえずここを後に河口湖に向かう。後は時間を気にすることなくゆっくり行くことに。
そのまま御坂越えで笛吹市に出る予定でしたがそういえば最近富士五湖の水量が減少して河口湖沖に浮かぶ六角堂が干上がって歩いて渡れるようになっているということを思い出し急遽そちらに回ることに。ありましたありました。皆さん渡っているのが遠くからもよく分かります。普段は見ることができないため結構来ていますねー外から中を伺うと南無妙法蓮華経?と書かれたようなものが何となく見える。とりあえずお参りして写真を撮り戻る。その写真がこちら。


 この後御坂峠を超えて笛吹市に出る。ボンビーうっしっしとしては必殺節約技の巨木めぐり。花鳥山の一本杉に向かう。なんといっても巨木の住所が分からないため、何度も行ったり来たり。やっと花鳥山公園を発見。駐車場に止めて行くと盆地だけに素晴らしい眺望です。公園の中に鳥居が。何故か浅間神社の名前があります。静岡にも浅間神社は多くありますが山梨県にも多いですね。鳥居をくぐって入っていくとありましたありました。確かに大きい。一本杉となっていますが根元から何本か枝分かれしているようです。そこで写真を1枚。

どうです?大きいでしょう。ここでいつもの巨木抱っこ。パワーを貰って満足!何処かに出かける時は必ず計画に入れる巨木ツアー。お金もかからずいいですね。本当はもう1っ箇所回る予定でしたがあまりの山の中で今回は断念。
 お昼はどこかで安く済ませるつもりが妻のつるの一言でお気に入りのレストラン夢追い人に直行。お昼前でまだ混んでいない。その後続々と来客。ちょっとした時間の差で特をした気分です。日曜日でランチがなく少し予算オーバー。
 お腹も一杯になった所で山梨市のフルーツ公園に向かう。こちら新日本3大夜景の一つで、恋人たちの聖地と謳われているくらいですが、昼間はロケーションのいい、地元の家族連れで賑わう公園です。これといって目玉になるものはありません?がゆったりとした時間を過ごすにはいいところです。ここでまた写真を1枚。


 のんびりとした昼下がりを過ごした後、時間に余裕があるので石和に出てモンデ酒造に今晩の晩酌用のワインを仕入れに向かう。工場見学もそっちのけで試飲コーナーに。色いろあるワインの中からベリーAから作った赤ワイン1500円をゲット。ところがここで問題発見。いつも飲んでいるワインは手で回せば封が切れるものですが若しかしたらこれコルクかも?ということで車の中で封をめくるとやはりコルク。ガチョーン!コルクスクリューは持っていないしわざわざ買うのもということで今晩の晩酌はおあずけ。
 この後たまたまあったスーパーのアピタに入りワインの代わりの発泡酒やらつまみやら翌朝のパンなんかを買う。同時に保冷用の氷をもらいクーラーに。そろそろ1日目もクライマックスに近づく。そのままお風呂に入りに牧丘町の町営温泉に。ところが機械の故障かなんかで内湯が使えず露天とサウナしか使えませんといわれる。まあお風呂に入れればいいかということでさっぱりした後併設している白彩という食堂に入る。こちら事前に食べログでチェックしてあったところ。というかここに行くためにこの温泉にしたといったところです。当然頼むのは名物激盛り天丼。これだけの揚げ物を食べたらさぞげっそりするかと思いきや揚げたてで割とあっさりでもないが食べられた。その写真がこちら。
       激盛り穴子丼1280円
       激盛りエビ丼1180円


さすがにお腹はいっぱいになり今晩のお泊りの道の駅花かげの郷まきおかに。すでにうす暗くなっており売店も閉まっていたため道の駅のサイトから写真を拝借。
さて寝る準備をして晩酌でもするかと買ってきたものを出すがさっき食べた天丼がお腹にたまりなかなか進まない。おつまみは翌朝に持ち越すことにしたものの開けてしまった発泡酒だけはなんとか飲みきりました。後は気持ちよく眠れるかどうか。それは翌日に、おやすみなさい。

初お泊まり2日目
いやーなかなか眠れないものですね。隣に停まった車のエンジン音や、ドアの閉まる音などが気になるし、寝返りをうつたびに揺れる車に熟睡出来ませんでした。前日立ち寄ったフルーツ公園の上にあるほったらかし温泉に、朝日を見ながら入るため朝4時会場のため3時過ぎに出発。フルーツ公園も上にありますがそこからさらに上に登っていきます。こんな時間でも結構人が来ています。若い人が多いですね。曇りがちで心配しましたが、なんとかご来光を拝むことができました。

 
ゆっくり入ったつもりですが、それでもまだ朝早い。そこで下のフルーツ公園まで降りてそこで朝食をとることに。ところが前日スーパーで貰った氷を入れて冷やしたおいたクーラーを開けると氷が溶けてクーラーの中は水浸し。氷を入れていたビニール袋の口が十分ではなかったようです。そんなこんなでパンと珈琲で朝食を済ませ周囲を散歩。前夜泊まった道の駅まきおかでは通信できなかったネット通信はこちらでは問題なく、今日の観光の確認。朝早いこともあり通り越してきた恵林寺に向かうことに。こちらかの武田信玄のお墓がある由緒あるお寺。年をとるとこういう神社仏閣が肌に合うようになります。なんか落ち着くんですよね。こちらでは写真を撮りまくり。

ここではぜひ300円払って中を拝観してくださいね。絶対見る価値あると思います。武田信玄のお墓、柳沢吉保のお墓もバッチリ見て来ました。何と言ってもお庭が最高?です。

そろそろ帰路につきます。その前におみやげを買わないと。今はどこに行ってもその土地のおみやげをまとめて買うことができるので便利です。そういうことで帰り道の途中にある河口湖で仕入れることに。山梨を代表する銘菓は何と言っても桔梗信玄餅と黒玉でしょう?ということで黒玉を河口湖駅内にある売店で買う。

真っ黒くて一体どんな味がするのかと思いましたが、香ばしい黒砂糖の羊羹にうぐいす豆のあんが包まれたもの。思ったより甘くなく食べやすかったですね。
その後まだ時間に余裕があったので湖畔にある宝石博物館に寄ることに。行った時山梨学園付属小学校?の課外学習らしきものが丁度終わって帰るところ。入れ替わりで入りまずは宝石見学、見慣れない名前のものから珍しいものなどいろんな名前の宝石を見せられ、特に興味のないボンビーうっしっしもついうっとり。その流れで売店に誘導され見ているうちにボンビーながらも無理して購入。おかげでお財布は空っぽ。まあまた仕事頑張ろう!

写真は巨大な水晶の塊です。こんなの持っていたらいったいいくら位になるんでしょう?ボンビーはついお金に換算したくなってしまいます。そんなこんなで今回の小旅行も終わり、帰りがけにコンビニでおにぎりを買いせめてもの節約策。一息ついた後汚れた車を洗車し、疲れをとるためお昼寝。
 以上初お泊まり旅行の顛末でした。今下駄箱を作成中です。できたらまたアップしたいと思います。今回はガソリン代、高速代(今回はなし)を除き15000円程かかりました。次回は10000円目標です。次はどこ行こうかな。





 
 
 




2013年5月8日水曜日

間仕切りカーテン

間仕切りカーテン

ハイエースの窓側につける視線を遮るカーテンはつけましたが、運転席側kらの視界が気になります。そのためここにもカーテンを付けることにしたのですが、前回と同じようにハイエース用のものをネットで探しても値段が高くて窓用のカーテンとそれほど違いません。それではということで自作することに。でも車にできるだけ傷は付けたくはない。そこであるサイトにあった、後部座席の空調の吹き出し口にあるネジを利用して取り付けるという方法を採用。


長いネジに替えネジ穴にはプラスチックのアンカーのようなもの(名前は忘れました)を差し込みそこに細いビスでレールを固定しました。

 
 
 
 




カーテンをつけ、レールの内側に透明のビニールクロスを両面テープで貼り付け断熱。空調効率を上げて車に負担をかけないようにしました。


ネットで買ったカーテンに比べると薄手で遮光性は少し悪いですが、気になるようでしたまあ変えればいいか。とりあえず終了。

2013年5月7日火曜日

傘立て

傘立て
伊東の小室山公園に行った時に必要だと思った傘立てを付けることにしました。早速ホームセンターで小さめでかさばらない物を買って来ました。さてどこに付けるか。スライドドアーから入って左側の助手席裏に付けることにしました。丁度布地を止めているプラスチックピン(クリップ)があり、そこにゴムベルトの両端にポンチで穴を開けてそれをピンで止めました。これで雨の日も車内に放置して濡れることもなくなります。



2013年5月6日月曜日

初お出かけ

初お出かけ
順番が逆になりましたが、カーテンを付ける前にお試しで4月24日雨の中伊豆伊東市の小室山公園にツツジを見に行きました。とりあえず一度行ってみないと何が必要なのかも分からないと思ったので雨の予報の中降り出す前にと思い早めに出かけました。
 肝心のツツジはまだこれからという感じでしたがそれでも素晴らしいの一言!以前にも来たことはあるのですが、何度見ても綺麗なものは綺麗ですね。
 途中で雨が降りだしたので一時車に避難。傘は持っていったのですが濡れた傘を置く傘立てがない!これは次回の課題です。それとやはり濡れた靴を入れる下駄箱。これも必要です。
 雨がなかなか止まないので車の中でカセットボンベでお湯を沸かしカップラーメンとコーヒーをいれて昼食。携帯でテレビを見たりしたけれどやはり小さい。そのうちテレビも付けないと。
小降りになったのでまた公園に戻り写真撮影。いっぱい撮った割に良い写真はそれほどありませんが綺麗な写真だけ掲載します。ちょっと出かけただけでも色々と課題が見えて来ました。これを踏まえてマイハイエースに反映させていきたいと思います。
 

 
 
 
 
 

 
 
 


 
 

2013年5月5日日曜日

カーテン取り付け

カーテン取り付け
スモークドガラスだとはいえ、外からの視線が気になるのでカーテンを付けることにしました。ものは楽天で見つけたカーアクセサリーストア【SOVIE】のハイエースワゴンGL専用のカーテン(20800円)を取り寄せました。説明書といっても薄い小冊子を見ながら下準備。レールはプラスティック、非常に細く基本両面テープで曲線部分にはビス止めで固定。プラスティックレールが細いためビスを電動ドライバーで止めるのにビットがレールの切れ込みより太く食い込んでしまうため急遽付け替え式ドライバーのビット部分を利用して付け替え無事完了。書かれている通りに1~2時間ほどで取り付けることができました。
 1日置いてカーテンを掛ける前にプラスティックレールだとどうしてもコマの滑りが悪いのでホームセンターでシリコンスプレーを買ってきてレールとコマ両方にスプレー。乾いてからいざカーテンを掛ける。写真を取りましたので掲載します。
 右側面
 
 左側面



 
リヤ
 
 
スライドドア
 
 
とりあえず周囲のカーテンの取付は終了しましたが、今度は運転席と後部座席との間仕切りカーテンを取り付けていきます。レールをどこに付けようかなー!


カーコンポ取り付け

カーコンポ取り付け
 やっときたハイエースですが、この車標準ではカーコンポが装備されておりません。運転しても無音なので少し寂しい。スマホで音楽をとりあえず流す。それでもスピーカーはなんとかついていたのでカーコンポを取り付けることに。カタログを見て比較したり、ネットの比較サイトでチェックしたりしながらpioneer DEH780に決定。CD、USB、SDと対応。音質もそこそこと判断。早速Amazonに配線セットと1DEEN様ボックスと一緒に注文しお休みにいざ取り付け。ダッシュパネルを少し傷つけながら外し空のスペースに付いているカバーのネジを取り外し、取り寄せたカーコンポにトヨタ様配線セットを接続したものを車のカプラーにドッキング。同じ色のコードをつないでいくだけなのでとても簡単。後はアンテナ線をつなぐだけ。下のスペースにボックスをネジ止めした後ステレオ本体を金具に同じくネジ止めした後ダッシュパネルを再び戻し終了。音も出たため意外と簡単!と思ったのもつかの間。おかしい!USB端子が見当たらない!どう見てもないため取説を確認すると本体後部からのアクセスになっている。よく確認すればと後悔しつつまあ仕方がないかと再びダッシュパネルを外す。一度やっているので手慣れたもの。USBコードを接続し配線を裏に回してグローブボックスのところに出し側面脇にフックで固定して後はまた元に戻しこれで本当に終了。それでも小1時間ほどで完了。少し手間取りましたが意外と早く終わりました。
 

グローブボックスには前回取り付けたETCがついています。電源をグローブボックス下のヒューズボックスからとりました。スピーカー内蔵のアンテナをダッシュパネルからAピラーを外し通し、サンバイザーを取り外すと天井前部が浮くのでそこにまたアンテナ線を入れ込んでバックミラーのところに出し両面テープで固定。
 同じくスピード探知機レーダーも同じヒューズボックスから電源をとり、Aピラーの脇に出しダッシュボードの上に両面テープで固定。配線をうまく隠すことが出来ればなんとかうまくいくものです。
 途中の過程の画像は撮り忘れたためありませんが、出来上がりの写真だけでも載せておきます。


2013年5月3日金曜日

 
いよいよ納車
先日4月3日雨の中、千葉県成田市にあるTET'Sさんに注文しておいたハイエースワゴンを受け取りに行って来ました。初めての車を運転するのも不安な上嵐の中の高速走行、朝早く静岡から高速バスででかけて昼ごはんも食べずに沼津市の陸運局に直行。用意してきた書類を教えられた通り代書屋さんのところに持って行き予備検査済みの新規登録を申請。
 ところがここで問題発生!新規登録だと自賠責保険を3年かけなければならないところ2年しかかけていないことが判明。これだと新規登録できませんと言われ大慌て。良かったらこちらで1年追加できますがということで、それだったら初めからそう言ってくれればと思いつつお願いしました。その間印紙を買ったりしながら待つこと30分ほど。それでは自動車税を払ってて下さいと言われたので支払いしようと思ったらなんと見積もりに書いてあった金額5万円近く違いびっくり!その時持ち合わせがないことに気付き大急ぎで近くの郵便局をナビで探してお金を下ろしてきました。なんとか時間内に間に合い支払を済ませるとすぐナンバーが出てきて、ドライバーを借りて自分で取付。
 これで無事終了。色々と問題もありましたが出来るもんですね。面倒だからと手続きもお願いするつもりでしたがこれで7~8万円くらいの節約になりました。そうそうやることはないとは思いますがいい勉強になりました。