2014年9月26日金曜日

自作アンテナ

自作アンテナ

新たに設置したシャークアンテナSKV-3000で出かけてみたものの、住宅地に近いところは受信できるものの,ちょっと離れると極度に感度が悪くなる。そのため新しいアンテナを考えることに。当然のことながら、受信感度のいいものは当然素子が多くなるため大きくなる。しかも高い。車の天井の上に1mを越えるアンテナを載せるだけでも大変。なのでだめもとで小さいものから自作してみることになった。参考にしたのはhttp://cyoiwaza.blog76.fc2.com/blog-entry-33.html
 まずは6素子アンテナを作ってみることに。設計図はそこから拝借したもの。

自分なりに変更したのは、木材を水道管パイプにしてそれを単管パイプのベースに差し込んで天井に設置できるようにしたこと。手持ちにない部品をホームセンターで購入。アルミ棒と銅棒と水道管ジョイントとネジでほぼ1000円。


設計図に従いアルミ棒と銅棒を切り出す。


次に各棒を支える本体の塩ビ管を切り出す。


組み立てるとこんな感じ。


これにボール盤で3mm径の穴を空け、切り出したアルミ棒を差し込んでいく。


輻射器の固定は、下穴にゴムアンカーを埋め込んで、そこに3mmφのボルトを差込み、銅棒の押さえは4mmφのワッシャーをペンチで曲げて使いました。本当は歯つきワッシャーか亀ワッシャーをホームセンターで探したのですがなかったためこれで代用しました。


銅棒の下にあるのはアンテナ線のフィーダ端子。これならリアドアを閉めてはさんでも大丈夫。
これを単管パイプのベースに差し込んで天井に立てるようにします。


フィーダ線の反対側には同軸ケーブル変換端子をネジ止めして接続。


単管パイプベースに100均で買ってきたマグネットを底面につけることに。


ペンチでプラスチック部分を割り、磁石だけ取り出して接着剤で底面につける。


最後に全体を塗装して完成。


天井に着脱可能でマグネットでしっかり固定。一番受信できる方向にアンテナを向けてテレビを見ることができるはず。実際はこんな感じ。自宅駐車場での受信では今まで以上によく映りました。

        

山間部など条件の悪いロケーションでも写るかどうかはまた報告します。


2014年9月23日火曜日

DVD設置

DVD設置

なかなか外泊時テレビがうまく受信できずに不満な夜を過ごすことが多かったため、DVDプレーヤーを設置することにしました。価格.comで調べたら、PionearのDV-2020という商品が売れ筋でも満足度でも1番だったので即決。近隣の量販店に行ってみたものの、価格を比べると高い!結局送料込み(無料)で最安のamazonに注文。1週間もしないうちに届きました。


付属のコードでは接続できなかったため、以前使用していた2Pin×2Pinのコードで接続。コードはカーテンの裏を通し、隠せないところはカバーを使い他のコードと一緒にまとめました。

              
 
プレーヤー本体はシートの下に入るくらい薄くて5cmくらいしかないため、とりあえず目に付かないシート下に突っ込む。リモコン操作が面倒であればまた考えるとします。
 

いざスイッチオン。起動はそれほど時間がかかるというほどではありません。DVDをいれ再生してみる。リモコンのボタンが小さくて少し操作しづらいかな。安いから文句も言えません。映像は普通に写っています。最後まで見たわけではありませんが、何とか暇な時間をすごすことができそうです。

 
 
 
DVD設置2D設置2
 
公休以外のお休みがいただけたので、中途半端に終わったDVD設置を完成させることに。必要な部品を買いに100均に。
 

買ったのはDVDプレーヤーを入れるバスケットと固定用のL字金具。合わせて300円也。裏面の接続端子を通すため12mm径のビットで穴を広げる。


前面も、トレーの部分を切り取ってリモコン操作できるように。


次にラッカーで塗装するつもりだったのですが、バスケットの素材がポリプロピレンのため塗装できず。そのため必殺木目シートで化粧することに。


これを順番に貼り付けていく。


次は固定用のL字金具を取り付けました。


後はわがハイエースの2段ベッドの下面に取り付ける。狭い車内だけにここくらいしか適当なところがありませんでした。シートの中だと使う時いちいち持ち上げて操作しなければならないのでここになりました。幸いこのプレーヤーは高さ4cmしかないためそれほど邪魔にはなりません。


通電し動作確認。リモコン操作も問題なし。DVDの出し入れが少し狭いですができないことはありません。じきに慣れるでしょう。








2014年9月10日水曜日

志賀高原紀行

志賀高原紀行

夏場いくところはないかと考えていた一ヶ月前。まだ暑かったのですが、このところ急激に秋めいてきました。どうかとも思ったのですが、計画して予定を立ててしまったのでとりあえず出かけることに。今回は、自宅-軽井沢-嬬恋-白根山-横手山-志賀高原-渋温泉-中野-須坂-自宅と計画を立てました。

1日目 自宅を18時半過ぎに出て精進湖から甲府に出て甲府南から中央高速に乗って須玉ICに下りる。141号線を北上。佐久で国18号線を東進して軽井沢に。夜で真っ暗なのですぐには分からず、一周した後やっと湯川ふるさと公園に入る。昼間ならすぐに分かりそうなのに夜になるとまったく見え方が違うので分かりにくいですね。予定通り22時頃到着。
 若しかしたらとテレビを付けるとさすがにばっちり写ります。やっぱり軽井沢ですね。いつも泊まるところがこういう民家が多いところなら良いんですが。そうこうしているうち明日に備えて11時頃就寝。暑いのか涼しいのか分からない夜を過ごし6時過ぎに起床。


いいお天気なので公園内を散策。広い公園で子供連れの休日には賑わいそうです。この周辺は道の駅がないので車中泊派には重宝する施設です。南側の駐車場は国道に面しているので、車中泊するには北側の駐車場がお勧めです。

 朝食を済ませていざ出発。嬬恋牧場 愛妻の鐘にナビ。ところが万座ハイウェイが台風の影響で土砂崩れで通行止め。仕方なく嬬恋牧場は諦め、国292号線で草津経由で北上。途中道の駅草津運動茶屋公園でトイレ休憩。


こちらも草津温泉に近く、車中泊スポットとなっています。さすが全国的な温泉地。平日に関わらず賑わっています。ルートが変わったので、反対側から白根山の湯釜に向かいます。ところがここでもトラブル発生。というか下調べが不十分だったということか。草津白根山の噴火警戒レベルがレベル1からレベル2へ引き上げられたということで湯釜も立ち入り禁止。通り抜けるだけです。

西の河原をイオウの臭いをかぎながら湯釜を横目に通り過ぎる。


たてつずけに2件キャンセルになってしまいテンションが下がり気味。そうはいうものの次の予定地横手山山頂ヒュッテレストランに向かう。こちらクルマデいける者と思っていたのですが、横手山山頂ヒュッテレストランのホームページを確認したところどうもリフトで上って行かないといけないらしい。ということで、渋峠のリフトで山頂に向かう。一人往復900円也。さすがに上に行けばいくほど気温が低くというか寒い!10度もありません。パーカーをもっていったものの手袋もなく顔や首、手がかじかむ。うちの方の冬並です。しかも濃い霧と風。夏とはいえ高山の洗礼を受けます。


震えながら山頂到着。横手山山頂ヒュッテレストランは日本一高い所の雲の上のパン屋さんとしても知られています。


こちらで焼きたてのパンを頼み食べる人が多いようです。1個当たり200~300円位。頼んだのはボルシチセット(1500円)ときのこスープセット(1600円)。こういうところですから多少高いと思うものの仕方ありません。


どちらにも焼きたてパンがついています。ボルシチはトマト味で結構量が多くてこれだけでお腹が一杯に。きのこスープは形がきのこの形をしているためのようで、中身はクリームシチューです。

お腹を満たした後ふたたびリフトを降り、志賀高原の池めぐりトレッキングコースの基点の前山サマーリフト駐車場に車を停める。リフト代金一人往復460円。


ちょっと下に降りるだけで違うもんです。下に見えるのは熊の湯温泉です。上がったところからトレッキングコースが始まるのですが、リフトに乗らずに下から歩いていく人もあるようです。


ここから大沼池まで行くと2時間はかかりますが、また戻ってこなければならないので4時間かかり、リフトの最終時間に間に合わないと判断。ということで、時間ぎりぎりのところまで行って戻って来ることにしました。

歩いて5分ほどのところに渋池があります。一番初めにある小さな池で、お天気のせいもありますが暗く沈んだ感じがします。


渋池を後にさらに進む。1時間ほど割合なだらかな道を歩いて四十八池に到着。何組かの人たちが休憩所で休んでいました。湿原の中を木道が設置されていて、歩きやすくなっています。


樹間から垣間見える池がいい感じ。
 

ここからさらに1時間かければ大沼池まで行くことができるのですが、ここから下り坂の連続で、トレッキングというか登山並み。自分一人であれば行ったと思いますが、相方が限界ということで大沼池が見下ろせるところまで行って引き返す。


志賀高原の中では大きな方の池で霧の中に静かに沈んでいます。ここから今度は上り坂をしばらく。四十八池を再びめぐり15時半頃戻ってきました。

夕方のまだ早い時間でしたが、とかく観光地は早仕舞いすることが多いので、まだそれほどお腹も空いていないと思いながらも夕飯を済ませてしまうことに。

 途中寄ったのが平床大噴泉。土の間からもくもくと湯気が上がっています。臭いも硫黄の香りがします。



ついでに琵琶池を見学して、食べに行ったのはれすとらん ぐりーんさん。場所はこちら。琵琶池の駐車場の目の前でした。



食べログで調べていったのですが、洋食がいいと言うのでこちらにしました。頼んだのはハンバーグ定食(牛肉100%)とかにクリームコロッケ定食(クリーミーで甘口)。どちらも1000円ちょっと位。


さほどお腹は空いていなかったと思っていましたが、意外とぺろりと平らげてしました。歩いてきたせいでお腹が空いていたのか、おいしかったためか。実際おいしかったですよ。

食べるものも食べたので、後はお風呂に入って寝るだけ。ということでまたもと来た道を戻り、木戸池温泉ホテルに向かう。こちらのホテルキャンプ場併設で、車中泊する場合もキャンプ代金(一人800円)を支払えば停めることができます。駐車場にトイレもあり、お風呂もホテルのものを利用できる(500円)ようになっています。

 
受付に行って料金を支払い、ついでにお風呂も利用したい旨を申し出ると何と今日は貸切のため宿泊も入浴も出来ないというではありませんか。そんなら始めっからトイレのある駐車場に停めたのに!今更止すのも格好が付かないのでそのまま車中泊することに。このホテルは木戸池に面していて、志賀高原池めぐりコースの起点にもなっています。
 

この辺の池は湖と違い、静かにたたずんでいます。ご飯も食べたことだし、お風呂も入れないことだしと、若しかしたらとテレビを付けてみるもやっぱり受信できず!これは帰って再検討してみなければ。後は寝るだけなのでその前にトイレにでも行こうかと外に出ると何やらきれいな月が。考えてみると今日は中秋の名月か!お天気も良くてよかった。


翌朝もさわやかないい天気。歩くにはいいコンディション。昨日横手山山頂ヒュッテレストランで買っておいたパンをお腹に詰め込んでいざ田の原湿原に向かう。


人っ子一人歩いていません。夏場のシーズンと紅葉シーズンの狭間で伸び伸びできます。軽く動画も撮りました。


1時間ほど歩いて車に戻り、地獄谷野猿公園に行く前に澗満滝展望台に向かう。車ですぐでした。


落差100mの大きな滝ですが、近くでは見られないためここから見られるようになっています。


この後地獄谷野猿公園に向かう。上林温泉にある野猿公園の駐車場に車を停め歩くこと30分。渋温泉から行くとかなり近くまで行くことができ、10分くらいみたいです。できればこちらのほうが良いですね。


がんばって30分ほど歩いて到着。外国からの観光客は宿の車に乗せられてこちら側から歩いていく方が多いようです。行き帰り海外の方を多く見かけました。公園に行く手前に噴泉があって、温泉が吹き上がっています。


メインの温泉です。


暑い夏場なのによく温泉に入っているなーと思ったら、何のことはない、籾を撒いて餌寄せしてしているようです。盛んに餌を拾っては食べていました。そうでなければ温泉にだけ入りにずーっといるわけないですね。言わば客寄せパンダならぬ客寄せ猿といったところでしょうか。それでも外人さんには珍しいらしく盛んに写真を撮っていました。まあ赤ちゃん猿は可愛かったですね。



猿を十分見てまた30分かけて戻ってきました。駐車場の近くにお店があって、珍しいそばソフトを売っていたので食べてみました。そばが入っているせいか滑らかさはなく、結構甘くできていました。


次はお土産を買いに出かけます。渋温泉にある小古井菓子店と松本製菓です。まずはうずまきパンが有名な小古井菓子店。


渋温泉の通りは狭くて車が一台通るのが精一杯。表の通りに停めて歩いていくのがベストです。
こちらはそば味噌まんじゅうで有名な松本製菓。


なかなか風情のある温泉地で、今回は通りすがりにお土産を買っただけですが、次回来るときはゆっくり温泉にでも浸かって散策でもしたいですね。


ここからまた国道に戻り通り道の国道沿いにある道の駅北信州やまのうちに立ち寄る。


ここでお手洗いをお借りしたついでに信州のりんごやお土産を購入。信州ならではのこんなものも買いました。


一通りお土産を仕入れたのでさてお昼でも食べようと中野市に向かう。やはり食べログで検索しておいた郷土食堂です。信州蕎麦のお店で、比較的リーズナブルで庶民的なお店。ナビに入れておいたのですぐ分かりました。


 
お昼過ぎですが、まだお客さんは多くありません。自転車ライダー数人がいました。頼んだのは山びこしめじ天ざる1050円と山野菜天ざる1050円とそばがき300円。
 


 


おそばは平うちで、へぎそば風。寮も家庭的で多め。とかくお蕎麦屋さんの中にはこだわりが強いところがあって、量もちょっとしかなかったりしますがこちらは違うようです。そばがきも見ての通りお店で出すような体裁はなく、それこそお家で作ったものをそのまま出しているようなみたくれ。右上にあるものは冬瓜の煮物でつきだしです。人により好き嫌いはありますが、自分はこういうの好きですね。

結構お腹一杯になったところで、激安ガソリンを入れに向かう。今は激安ガソリンスタンドのサイトがあるんですね。便利になりました。向かう途中別の激安スタンドを発見!本日特売日のセルフスタンド(159円/ℓ)長野県はよそより割高でしたが調べた限りではこちらは中でも一番安でした。


 
 ガソリンを入れ、近くの須坂長野東インターから上信越自動車道にのって佐久インターで降りる。インターを出てすぐのところにあるのが佐久乃おぎのや。まるで御殿のようです。ここに来れば永の県内各地のお土産が売られていました。あっちこっち寄ることもなかったか。
 
 
もちろん目的は横川峠の釜飯を買うため。1つ1000円也。久しぶりの釜飯で、帰っておいしくいただきました。
 
 
国141を北上し、清里を通り須玉から中央高速に乗って甲府市内の混雑を避け、18時頃無事自宅に帰宅。535kmの旅でした。