2013年9月23日月曜日

マイエース家電化計画・・・テレビ編


何回か車中泊を重ねて、テレビの設置の必要性を自覚はしていたのですが、なかなか実現にこぎつけませんでした。テレビばかりでなくアンテナ、設置場所など検討するところが多くて時間がかかりました。まずは設置場所ですが、決して広くはないハイエースワイドミドルでは据え置きは難しい。そこで壁掛けにすることにしたはいいものの、どこにつけるか考えた挙句、シートベルトのボルト穴を利用することにしました。まあどこにでもあるボルトだろうくらいに思っていたのですが、M12では入らず、M10ではゆるい。若しかしてインチねじか?色々調べてみると、国内の車のシートベルトの固定ボルトの規格は7/16だとのこと。ところがこの寸法のボルトがホームセンターに置いてない。仕方がないのでネット通販で探して取り寄せたのがこれ。


ナットとワッシャーはついていません。長さは150mmです。1本800円以上しました。このボルトでカットした板材をとめてテレビを固定する台座とします。板材は30cm×120cmの合板をホームセンターで買ってきました。1000円したかしなかったか?これをヘッジトリマーで加工して塗装、ニスで保護しました。


ボルトのヘッドを電動ドライバーで固定するため大きめの20mm径のビットでホールの径を広げてあります。裏側の見えそうなところには木目シートを張ってあります。


これで板材ができたので車内にボルトで固定します。鉄板と内装材の隙間が2cmほどあるので、スプリングワッシャーと9mm厚のナットを2つ板材の下に入れてあります。運転席側です。


手前側には2段ベッドがあるので出っ張らないようにテレビを付けなければ。
 

液晶テレビは16型か19型かで悩んでいましたが、ダンボールを切り抜いて当ててみると、19型は金具とテレビ裏のボルト穴の位置によっては結構下になり、しかも傾斜しているので見えにくくなる。そのため少し小さいが16型に決定。その前に壁掛け用金具をネット通販で購入。1800円なり。重さ25kgまで耐えられます。購入予定のテレビの重さは2kg。


下にあるのが壁側で、板材厚15mmのビスで留めます。上にあるのがテレビ側で、ボルト穴の位置によってテレビの裏側にボルト止めします。それぞれ金具を取り付けたらスライドさせて、外れないようにボルトでとめるようになっています。そうして取り付けたのがこちら。


テレビはBelsonというメイドインタイのDM16-B1。ノジマにオリオンの16型を買いに行ったところ、売り切れになっていたため、ほかのものと見比べてこちらにしました。価格は11800円。たまの1ヶ月に数時間見るかどうかだけなのでこんなんで十分。後はアンテナにつなげば見られるはず。
 

アンテナは指向性アンテナと無指向性アンテナがあり、家庭で見るテレビの場合はテレビ塔の向きが変わらないので指向性、テレビ塔の方向が変わる場合は無指向性が向いています。これまでは携帯などのワンセグテレビを見ていましたが、これは無指向性アンテナのようです。どこに移動しても調整の必要がない分受信力が弱いため移りが悪いです。移動中でもテレビを見るようであれば無指向性アンテナがいいのでしょうが、受信力の優れたアンテナはお値段も大変高く大型テレビが買える位します。我が家の場合、基本二人旅なので移動中にテレビを見ることがない。テレビを見るのは夕飯の後か朝ごはんのときくらいなので、一般的に出回っている指向性アンテナにすることにしました。色々検討した結果、車内アンテナとして使うので屋根の上に立っているようなものではなくコンパクトなもので、とはいえ山に行ってもある程度受信力があるものということでこちらに決定。




やや大きめですが、屋内においても違和感のないすっきりしたデザイン?です。もっと小さなものもあるのですが性能がいまいち。これをテレビ塔の方角に向けて一番受信する方向に調整します。
走行中はベルトでベッド用のパイプに固定します。アンテナの位置が大体決まったのでこれにブースターと電源とアンテナ線をつないでいきます。ベッドの下に隠してあります。


電源はインバーターから直接取っています。


下の延長コードがそうです。後はテレビのチャンネルの受信設定を、出先でスキャンすれば見れるはずです。

 


無事見ることができました。アンテナの方向によって受信状態が変わります。これで寝るまでの間もいつも通り過ごす事ができますね。

2013年9月9日月曜日

名古屋紀行
今回は、夏の定番の花火をあまり見ていないので、わざわざその花火を見に三重県の長島にあるなばなの里に行くのとあわせて名古屋観光を計画してみました。計画は、
1日目自宅-(新東名)-(伊勢湾岸高速)-(知多半島道路)-中部国際空港セントレア-(知多半島道路)-(伊勢湾岸高速)-名古屋港水族館リニア鉄道館なばなの里オートレストラン長島(入浴宿泊)
2日目オートレストラン長島熱田神宮名古屋駅地下街名古屋城-(名古屋高速道)-(伊勢湾岸高速)-(東名高速)-(新東名)-自宅 です。今回も色々トラブルがあり、その顛末をご覧ください。

1日目:今回はそれほど遠いところでもないので、朝9時ころ出発。ほとんど高速道路の乗り継ぎで中部国際空港セントレアに直行。途中、新東名美合PAで休憩。豊橋で有名なヤマサのちくわを晩酌のお供に購入する。豆ちくわが10個入って400円。地元のスーパーでは決して買わないお値段ですが、観光気分が成せる業か。


 
その先の豊田JCTで伊勢湾岸自動車道の乗り換える。この高速道路は初めてですが、さすがに自動車王国の地元だけに車線は多いし、広々しているし大変走りやすい道路でした。
 
 
その先の名古屋南JCTで知多半島道路へ。この日は天気が非常に変わりやすく、晴れたり曇ったり大雨になったりで落ち着いて観光できるような状態ではありませんでした。そんなこんなで3時間ほどでセントレアに到着。

 
雨が滴る不安定な空の下、お昼時という時間帯に不安を感じながら駐車場に向かう。駐車場を一回りしたが、空きがない。仕方がないので、雨に濡れたくはなかったのだが露天駐車場が空いていたのでそちらに駐車。エレベーターで連絡路に上がり動く歩道?で移動。楽チン楽チン。
 
 
 

乗降ロビーからレストラン街に行くと人、人、人。どこに行ってもいっぱいの状態にうんざり。お目当ての味噌かつのお店矢場の行列に断念。さてどっかのサービスエリアで食べるかと空港を後にする。その前に一応展望デッキに出て写真をパチリ。羽田の時もそうでしたが、最近の空港はこんな感じですね。知多半島道路から伊勢湾岸道路に逆走して名古屋行水族館に向かう。空港で食べそびれたので途中のSAでも寄って地元グルメでも食べられればということで、知多半島道路にある大府PAに立ち寄る。


すでに時間は2時くらいになるのに近辺にPAがないせいか日曜日だからか結構混んでいます。なんでも食堂なので特に期待もしていませんが、メニューを見てやはり味噌カツ丼を頼みました。680円です。お肉も柔らかく食べやすかったです。なぜか?味噌汁がおいしかった。


おなかを満たして水族館到着。 時間も3時近くなり、駐車場もそれほど混んでいない。


この水族館の目的、シロイルカといわしのトルネードを見に行く。シロイルカの親子です。


これが一番見たかったいわしのトルネードです。
 

一通り見たので次にリニア鉄道館に向かう。このあたりからナビの調子が悪くなる。実は今までナビのせいで思い通りのドライブができなかったため、今回は2台のナビを持ってきています。その1台がバッテリーがなくなりダウンしてしまいました。後で見てみたらケーブルが抜けていただけなんですけどね・・・・・そのためリニア鉄道館の近くまでは行くのですが、たどり着けません。時計を見るとすでに4時半。なんと鉄道館は5時まで。どうしても行きたかったわけではなかったためあっさりと断念。ここを飛ばしていよいよ今回のメーンイベントの花火を見になばなの里に向かう。伊勢湾岸道路名港中央から湾岸長島でおりる。長島スパーランドが見えます。


ICをおり一路なばなの里へ。花火の時間にはまだ早いが、園内を見ながら待つかと思っていたところ、な、な、何と受付でここでは花火は見れませんよと驚きの答え。なばなの里のホームページにリンクで花火大競演とあったのを、なばなの里でやっているのかと勘違いしてしまったようです。スパーランドで見られます。もっとよく調べてくればよかったと後悔しても始まらない。その上台風の影響もあり花火自体が中止。どっちにしても見れなかったわけです。まあ来年でもいいや。その程度ののりです。ということで今回のメーンイベントはなくなったため、本日の宿泊場所のオートレストラン長島に。来た道を戻るように車で5分ほど。


6時を過ぎたそがれ時です。こちら国道23号線沿いにあり、ラーメン屋さんやコンビニ、温泉に食堂などあり、隠れた道の駅となっているためドライバーの仮眠所と化しています。ただし国道沿いで大型がビュンビュン通りますから場所選びが大事です。一番内側の端っこに車を止め、とりあえずお風呂に入る。ここの温泉はもちろん長島温泉源泉かけ流しと旅館並み。少し茶色がかっていますが匂いはなし。100円コインロッカー(戻ってきます)もあり、タオルさえあれば入れます。汗を流した後隣接している食堂へ。ここは24時間営業で、トイレは食堂の脇にありますがいつでも利用できるようです。本当はなばなの里で花火を見ながら食事をすろ予定だったものがこんな事態に。お昼に味噌カツを食べたことだし、さっぱりしたものでも食べようと、きしめんとコロッケのセットをいただく。値段は忘れましたが600円ちょっと位だったかと。


まあ味はこんなものか。後はトイレに行って寝るだけ。車に戻り、昼間買ったミニちくわをつまみに軽く晩酌。窓を開けるとトラックのエンジン音がうるさいので軽く開けて扇風機でしのぐ。まだ暑さがこもっています。やることもないのでそろそろ寝ますか。9時過ぎには就寝。

 朝7時ころ起床。昨日と違って朝からいい天気です。昨日いい思いもしなかった分、今日取り返したいと思います。


今回は朝食を用意するのを忘れたため、そこにあるコンビニでトイレを借りがてらパンとサラダとドリンクを買い込み。おなかを満たして予定通り、本日の最初の訪問地の熱田神宮に向かう。8時ころ出発したため通勤ラッシュに巻き込まれる。今日は今のところナビは順調。ナビが2台あるのでそれぞれの経路が違うとどちらを信頼していいのか迷ってしまいます。まあどちらが受信がダウンしてもその点安心ですが・・・熱田神宮到着。厳粛な雰囲気です。やはり空気がなんとなく違いますね。社人が長い庭ぼうきで参道を掃き清めていました。

 
ご神木の樟の木?さすがに威厳と迫力があります。樹齢1000年くらいあるようです。巨木を前にするといつも自分の小ささを自覚します。
 
 
お土産にきよめもちを買いました。 500円ほどでした。
 
 
さて心が洗われたところで、地元グルメとお土産を買いに名古屋駅地下に向かいます。この近辺にはいくつも駐車場はありますが、自称ボンビーキャンパーとしては格安駐車場を狙います。ありましたありました。名古屋駅南にマックスバリュー太閤店がありました。この駐車場一応1時間150円の有料駐車場ですが、はじめの1時間は無料。あと30分毎150円です。早く回れば最小料金で済ませられます。駅まで徒歩で5分ほどです。そんなで名古屋駅到着。
 
 
月曜日ですがものすごい人です。さすが日本3大都市ですね。人にぶつからずに歩くのが大変。今回は高島屋とエスカが目的です。高島屋は八天堂の冷たいクリームパンと地雷也の天むすをゲット。場所もすぐにわかりました。クリームパンは1個200円ほど。
 
 
問題は地下街エスカで、駅地下をうろうろしたのですがなかなか分からず、結局戻って高島屋の受付のお姉さんに尋ねて分かったのですが、一旦駅から出たところに地下街への入り口があります。なんとかたどり着き、まずは早めに山本屋本店の味噌煮込みうどんを食べに。混む前11時半ころに着いたのでそれほど待たずに食べられました。
 

つき出し?の超浅漬けと固めの味噌煮込みうどん。これが普通なのか、いつも食べているうどんとは少し違う感じですが、八丁味噌のコクはさすがにおいしく、くせになりそうです。濃い味噌味に超浅漬けが合います。1200円なり。
 
 
おなかを満たし、おみやを買いに。風来坊の手羽先に青柳外郎のういろう(600円ほど)、なごみやの名古屋発信グッズ(おぐらラングドォウシャ1200円ほど)です。
 

天むすは小さめですが食べやすく、手羽先は固めですがにんにくが利いていてこれまたビールのつまみに最高。天むすは5個入りで630円、手羽先は2人前で930円。色々仕入れて再びマックスバリューに歩いて戻る。駐車料金は2時間半で450円でした。やや安いくらいでした。さて今回の最後の目的地、名古屋城に向かいます。名城公園正面駐車場に入れました。お城の美しさは1級品です。桜の季節はさぞきれいなことでしょう。残念ながら桜はありませんが、青空が広がって眺めは最高でした。


 まるで絵に描いたような美しさですね。天守閣へは階段でもエレベーターでも上がれます。ここはさすがにエレベーターを選びました。もちろん金のしゃちほこはありますが、中にも展示されていました。やはり名古屋は派手ですね。
 
 
今日は月曜日なのでそれほど人もいないのでスムースに上に。
 
 
お天気が良かったので東西南北どこからも名古屋市内を見渡すことができました。再びエレベーターで下に降りてくると本丸御殿の拝観ができるようになっているため当然お邪魔しました。
 
 
昔のお殿様は贅沢ですね。金ぴかです。屏風ばかりでなく調度、建てつけ全般にしっかりした仕事しています。これで名古屋観光は終わり。後は一路自宅まで高速道路の上です。来た時と逆のコースで刈谷PAで抹茶ソフトで一服。
 
 
無事帰宅したのが4時ころ。今回は有料施設によることが多かったのでそれなりの出費になりました。分かってはいたので合えて計算はしていません。ガソリンと高速代で1,5万円くらいでした。次回は節約したいと思います。次はイルミネーションの時に来たいと思います。以上名古屋記行でした。